鷲宮学童クラブ・おはなし会

1年から6年まで 100人の飛び切り元気な子どもたち
プログラムは................

導入 

みなさんは 日本が 戦争をしていたこと知ってますか?

知ってる!知ってる! の声
では 動物園ニ行ったことありますか?

東武動物公園! 上野公園!
動物園には どんな動物がいますか?

サル! リクイ! イルカ! ライオン!
戦争中 動物園の動物たちは どうしていたでしょう?

① マカニーとエルドの話

戦争中 食べ物がなかったのは 動物たちだけではありませんでした。
みんなのような子どもたちもいつもおなかをすかせていたのです。
校庭も道路も掘り返されお芋畑になりました。お芋が食べられれば
いい方で 白いご飯は食べられませんでした。

② 宝の原 (末吉さんの 宝の原を 劇仕立てにしました。)
最後は 三人の息子たちの働きで たわわに稲が実り おなかをすかせて
いた村人たちはおなか一杯 ご飯を食べられるようになるのです。

もしも 戦争が始まったら .....食べ物は アッという間になくなるよ
と食料自給率の話

③山男の手袋

最後は いつまでも平和が続くように 子どもたちがおなか一杯ご飯
食べられるよう祈り ろうそくを消しました。

わたしは司会と 宝の原の おじいさん と進行役を勤めました。

もっと 戦争のお話をしてほしいとオファーをいただきました。
こちらの学童クラブは とにかく子どもたちがにぎやかなので 劇を
所望されるのですが もともと劇はメンバーの心が全開に成るよう
始めたもので 人数が減りましたから 以前のようには出来かねて
困っていたのですが 聴く力がどんどん豊かになっていますから

語りだけで行けるでしょう。