女性の定義は生物学的根拠による

と 英国で5人の判事全員一致で 判決が下りました。 なんというか あたりまえのことですね。自分のこころは女性だと思えば女性と法的に認められるのであれば わたしのこころは子どもです で子どもに向けた福祉をあたえられるのでしょうか..... トイレに安心して入れるのはあたりまえのことだと思います。

ハリーポッターの作者 J.Kローリングさんは あたりまえのことが認められるよう戦ってきて 不利益をこうむりましたが アイルランドの女性3人とともに決してあきらめませんでした。ハリー役のダニエル・ラドクリフさん エマ・ワトソンさんは トランスジェンダー(出生時の身体的性別と性自認が異なる人)のアイデンティティーを支持しローリングさんを批判しました。

わたしはトランスジェンダーの方々が自分らしくいきることに心から賛同しますが 元男性が女性の競技に出場し金メダルをとるのは あきらかにおかしいと思います。芸術的な採点競技も含め ほとんどのメダルを元男性の競技者が奪ってしまう それは正しいこととは思えません。

幼い少女たちが女子トイレを 肉体的には男性と共有するのは リスキーです。不心得者はおりますもの。

けれども トランスジェンダー女性で 忘れられないひとはおりました。帯子さんというおカマの方とか おカマバーで楽しくおしゃべりした幾人か みなさん まぁ 話術が達者で楽しませてくれます。きれいなゲイの方より 顔じゃなくておしゃべりが上手な方の方がたのしいです。

語り部も ことばを変えれば トランスジェンダーです。語るものがたりには 男性が主人公の場合も多々あり 長谷雄卿 もそうですし 蘆刈も 戦争体験でも少年を含め 男性として語る場面は多いです。昔話にも さまざまな職業の男性が登場します。聴いてくださった校長先生が 一瞬で聴いている自分が男性の気持ちになったり女性の気持ちになる ふしぎな はじめての体験だった とおっしゃいましたが そうなんです 語り部は ものがたりの構成 あるいは 創作 から たくさんの登場人物になり切ることのできる たいへん 面白いお仕事です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です