読売新聞に掲載されました

1月9日 さいたま版に 戦後80年特集の4回目として ユニット・カタリカタリの 中学校公演が掲載されました。1回目は被団協の田中さん 2回目は丸木美術館 3回目は日本で最初の保育園の集団疎開を行った保育園でした。そうした方々にならび掲載されるのは 身にあまることですが 戦争前夜といわれる今 すこしなりとも警鐘となるなら望外のしあわせです。

15年間 小中学校公演をつづけてこられたのは 戦争体験をつたえてくださったみなさん 小中学校の先生方 カタリカタリのメンバーのみなさんのおかげです。 語り部は メディア(媒体) つなぐ者です。戦争で非業の死を遂げた方々 言葉に尽くせぬ思いをなさった方々に代わって みずからを器とし 今は亡きひとたちの無念の想い 後世のひとにつたえたい戦争の真実を つたえ 聴き手とともに 亡くなった方々の鎮魂 祖国の繁栄と永久の平和を願うものです。

微力でありますが 平和への礎のさざれ石となれるのであれば これに過ぎるよろこびはありません。
みなみなさま ほんとうに ありがとうございました。

あらら 年齢詐称サギ バレバレ

埼玉:戦争体験取材し次世代へ…学徒出陣、特攻 迫真の声で伝える :地域ニュース : 読売新聞

【読売新聞】 自らが体験していないことを第三者に伝えようとする時、言葉による「語り」の声が持つ力は大きい。久喜市の語り部グループ「ユニット・カタリカタリ」は、…