男たちの戦争
朝 北小の朝のおはなし会のうちあわせがありました。それから シャンソンのおともだちとの例会 今日はカラオケに参加 衣装もつけて メーキャップしてもらい 派手にやりました。急いで帰り 男たちの戦争 のお稽古
1練習と稽古の違いは? 技術や課題をくりかえして身につけるは 同じだが 稽古には 古きを考えるという意味がある。
2北小 子どもたちの戦争の感想を読む 感じたのは...? 自分たちが(戦争について)伝える.....と書いている子どもが多かった
3カタリカタリの会則を読み上げる 会費の条項の変更
そして 読みですが はじめての通し稽古
喜び橋(1942.1月) → ミッドウェイ海戦(1942.6月) → 学徒出陣(1942.11月) → アッツ島(1943.5月) → キスカ島(1943.7月)
インパール(1944.3月) → レイテ(1944.) → 駆逐艦雪風(1945.4月) → 木の実(シベリヤ抑留1945.8月)
ラフですが 流れができました。 インパールは このテキストではむつかしい 兵士の娘さんが父の言葉を思い起こして書いた本ですが 臨場感がない 間に1人挟んだだけで ものがたりの命が薄くなりますね。新たにテキストをさがすか 既存のエピソードをいれることにしました。だまされた か 雪部隊がいいと思います。
タイトル 徴兵 命令 約束 特攻 誤解 飢餓 置き去り 特攻 木の実
日時 場所確定 後援以来OK 「子どもたちの戦争」のオーダー も ほぼ 決まりました。ほっとしました。
成城石井から ジャンジャーエールと発酵バターパイのクリームサンドとか届きました。
連休明けまでに チラシの原稿と 脚本をつくる それだけならいいが
会社を作り HPもつくる。 遠出 荒仕事もある キャリーオーバーです。神さま.... どうか 可愛い I をお守りください。。。
日本中の子どもたちをお守りください。