追記・残酷な天使のテーゼ 韻 母音

きのう カラオケで レパートリーのほかに TOP50のなかから 3曲歌いました。ひとつが 5位の残酷な天使 で もう一曲が 中島みゆきさんの 糸 もう一曲が 一青窈さんのうーすべにいろの ♫  100年つづきますように ♫ です。シャンソンを2曲 明治一代女 とか うたって 最後は 藤井風さんの 青春病 でした。

残酷な天使のテーゼは ノリますね  アオイカゼガフク.....  ウンメイマダシラナイタイヒトミ  ケドツカヅクデョウ その背には か未めのること ヤガテアナタダケガヨバレルアサガクル  女神ナンテママ ワタシハイキル  日本語は英語などと違って 韻を踏むのはむつかしいですが 母音が味噌 です。

この歌詞がくるんですよね そして韻 女心にヒットする  少年を想フ ヨウデイテ 息子にコトヨセテ うたってるひともいるんじゃないかな

明治一代女 
うぅいぃぃたぁ うぅいたぁぁと はぁまちょうがぁしに うかぁれやぁなぁぎのぉ はぁずぅかぁしぃやぁ ちいさい 「あ」 「い」 浮いた浮いたと浜町河岸に 浮かれ柳の恥ずかしや この短いセンテンスに思いっきり 情報を 入れ込む

青春病 の ブリッジ キレッキレですよ♫
ざぁらしにさぁれたぁ場ぁ所ぉで ただぁただぁよぉうけだぁもぉのに ここぉろうばわぁれたぁことぉなぁど いちどたぁりとぉなぁいのに

さまざまなジャンルの歌を歌うのは 息遣いの学び 神話 平安 江戸時代の 伝説 昔話 恋物語 笑話 あらゆるものがたりを 語りたいから。

語りには 強いチカラがありますが 研ぎ澄まされたことばと 旋律がかさなると その相乗効果で とても歌には かなわない 語りは...... それに 歌は じぶんでも うたえますもの......
うたも モノがたりです。